以前の記事
カテゴリ
全体 生涯30000K 生涯100レース 生涯100レース 足跡 ロングロングラン ホラポス/練習会 ホラポス点の記隊 24時間マラソン ウルトラマラソン/マラニック 母! 大いなるチャレンジ 故障 番外編 生涯20000K 生涯10000K なんやかんや
【エントリー済大会】
3月 キャノンボール (POWER) 6月 高野龍神 スカイライン ウルトラマラソン 100k 【エントリー予定大会】 9月 村岡 100k 【山登り】 ホラポス点の記 次回は2018年8月 【現在の記録】 10k 45分05秒 2011/1/9 平城京 ハーフ 1時間33分13秒 2013/1/27 大阪 フル 3時間26分34秒 2018/2/18 泉州 100k 11時間24分 2017/9/24 村岡(勇者の途中) 現在133レース完走! 【気になるブログ】 風景写真のブログ 鉄道写真のホームページ るうじは行く! 目指せ完走! ホノルルマラソン 「まさ」のあれこれWebLog 走る事・そして飲む事 亀オヤジの迷走日記 マラソンの小部屋 FUNRUN YOKKO オリーブさんの奮闘記 スポーツ大好き ロゴさんのブログ マーサーのお気楽日記 ocさんのブログ 「た」さんの日記 なおみっちゃんの気分走快日記 のり姉の気ままな日記 nomu3 じゅんこのあしもと 山に登り♪川を下り♪野に遊ぶ♪ sky-hiの日記 懐石・数寄屋の京の宿 要庵 西富家 まんぷく風 ~まんぷくぷぅ~ ち~ピン's Garden 山&ラン&ロック大好き♪ていくおふの気ままなブログ 走る!はちみつ屋さん ふじさん ごっしーのぼちぼち日記 Mr.とおたん 走る親爺 日本1周を目指すしげちゃんのブログ 知恩院花子の日常 太郎の開運日記 人気blogランキング フォロー中のブログ
好きなもの 目指せ完走!ホノルルマラソン Hi ! な 出来事 もっちょむ! あなたはどう思う? 京都要庵歳時記 海の写真 風景と花の写真-2 かねやんのランニング日記 ゆっくり走ろう長い道 「トップバッターまもる」... noplanな blog ホラポスのなんやかんや! 大阪住吉で働く食品会社社... ATUよもやま日記 TJHR Trans J... 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ファン
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年8月6日
ホラポス点の記隊 今回は奥穂高に挑戦! 8月5日19時京阪守口に集まった点の記メンバー ・青隊長 ・骨折りなお こと ocさん ・末まっちゃん ・和尚 ・ぐっさん ・ryuji1962 の合計6名 今週も心配は雨 しかし前週で雨に慣れたメンバーは 無謀にも辞退者なく集まった 運転スケジュールを作成し 1時間毎に交代で奥飛騨温泉郷の平湯温泉を目指す 道中やはり激しい雨に遭うが バスターミナルの「あかんだな」に到着した時には なんと雨はやんでいた 恐らくぬか喜びと期待はしない 1時過ぎに到着するが駐車場のゲートは未だ開いていない 2時からとの事 暫く車で仮眠 2時過ぎにゲートが開き駐車場へ お~ 車の数が凄い! ![]() 始発のバスは4時50分 それまで車で仮眠 3時30分 準備開始! ![]() バス乗り場待合室へ ![]() 綺麗な待合室 ![]() 畳も敷かれている 嬉しいね 早速、朝ご飯! ![]() そして今回の私の恰好! どうだ! もう年寄りとは言わせない! でも頭は白い! 初タイツ! 長袖は鯖の参加賞! いつもながらリュックはズッシリ ![]() 4時35分 あっ! 空が赤い! 朝やけ? 天気? やっほ~~ ![]() このバスに乗って上高地へ(片道1,200円 往復2,000円) ![]() 当然、往復のチケットを購入 上高地の最終は18時 なんとしてもバスで戻ってくるよ~ 5時25分 上高地バスターミナル到着 ここは標高1500m 既に多くの人が! 山屋さんの朝は早い! ![]() 朝もやが立ち込めてきた ![]() 登山届を提出し トイレを済ませ(1回100円) 5時37分 いざ! 出発! 5時41分 河童橋 ![]() えらい幻想的! ![]() ビューティフル! ![]() 正真正銘 撮影はryuji1962でっせ (^_^)v docomoN048 5時52分 穂高・岳沢登山路入口 ![]() 前穂高まで6時間か ![]() 6時5分 平和な道が続く ![]() 6時16分 風穴 冷気が気持ちいい~~ン。 ![]() 6時22分 おっ! 石ゴロゴロ道になってきたぞ! ![]() 山の景色が綺麗! ![]() 我々が目指す山はどれ? ![]() 6時42分 標高1900m地点 ![]() 珍しく晴天! これなら山頂での展望も期待出来るか? ![]() 6時55分 2030m地点 ![]() 7時4分 隊長! 前方に小屋発見! ![]() しかし大きな石だらけ ![]() あっ! 下からガスが! やっぱり! ![]() 7時10分 岳沢小屋到着 ![]() 上高地から4k 1時間33分 予定していたタイムスケジュールとピッタリ! さすがryujiトラベル (^_^)v ちなみにこんなスケジュール ![]() これだと上高地には16時過ぎには戻って来れる予定 え~やん え~やん はたしてこの通り行くのか??? 前穂高まではこんな感じ ![]() 山小屋の豊富なメニュー ![]() 7時19分 ゆっくりし過ぎた??? 再出発! ![]() マエホワタレ 重太郎新道を進んでいく ![]() 7時39分 ちょっとデンジャラスになってきた ![]() 7時46分 両手両足を使って登っていく ![]() 7時48分 そして長~~い 梯子 ![]() 8時4分 カモシカの立場 私の立場は? ![]() 8時36分 岳沢パノラマ なにも見えない ![]() お~ ちょっと怖い~ ![]() 8時42分 修行僧も頑張る! ![]() 8時43分 あんなとこまで登ってる ![]() 前との差は開くもマイペース 写真を撮りながらのんびり登山 ははは えらい所に来たね ![]() 8時47分 岩はかなり大きくなってきた ![]() 8時52分 どこまで続くこの道は? ![]() 8時57分 前進あるのみ ![]() 9時4分 雷鳥広場 ![]() そして登りは果てしなく続く ![]() 9時19分 紀美子平到着 やっとや 予定では9時40分 おっ! 早いやん! ![]() 上高地から3時間42分 ここに荷物をデポして身軽になって前穂高を目指す ![]() 9時22分 ここも険しそう ![]() たまに見せてくれる雄大な山の景色 ![]() 9時25分 厳しい~~ ![]() この花は白山でも咲いてたのでは? ![]() 9時53分 ようやく前穂高頂上に到着 疲れた~ ![]() そして下山 ![]() 下りも石ゴロゴロなので慎重に下らないと脚をとられぐねってしまいそう ![]() 急な斜面はお尻からズルズル ![]() 10時20分 再び紀美子平 あらっ! 予定より5分遅れ! 次は吊尾根で奥穂高を目指す 10時35分 デンジャラスゾーン ![]() 10時40分 ちょっと平和な道 でも左は崖 ![]() 10時46分 分岐点 なんの? ![]() 10時47分 眠気が... あ~眠い~ 高山病か? ただの寝不足か? ![]() 雪で顔を洗ってみようか? いや滑って落ちるからやめとこう ![]() 10時53分 待って~~ ![]() 11時7分 これぞ点の記隊って感じ ![]() この辺りも気の抜けない箇所が多く 緊張の連続 ![]() 山屋さんは流石に歩くペースが速い 追いつかれると直ぐに「どうぞお先に!」 ははは 違うわやっぱり 油断すると転がっていきそう ![]() 11時21分 何か居てるんや みんな写真を撮ってる ![]() お~~~ 雷鳥! ![]() そしてまた登る! ![]() 11時40分 南稜の頭 ![]() 前は真っ白 ![]() 少しの登りでも息が上がってしまう しんどいわ~ 11時50分 ついに奥穂高登頂成功! 3190m ![]() 上高地から6時間13分 やりました! 頑張りました! しかし予定より25分遅れ でも、この予定ってええ加減やからね 気にしない気にしない 2時間遅れでもバスには乗れるから 大丈夫やろう あとは下るだけかな?? 雨も降ってきたし早く帰ろう! 12時24分 ここも厳しい岩場が続く ![]() 12時26分 かなり厳しい ![]() 12時28分 穂高山荘は直ぐ下 ![]() 12時30分 穂高山荘 雨が本格的に! 寒い! 予定より45分遅れ 暫くの休憩後、下山開始 12時51分 雨が辛い ![]() 13時2分 涸沢ヒュッテを目指す 前方には雪渓が ![]() 13時6分 下からもどんどん登ってこられる 大渋滞! 休めるわ~ ![]() 後ろも数珠繋ぎになってる ![]() 夏場に雪を踏みしめれるなんて ![]() 13時50分 八甲田山?? ![]() お~~ 寒~~ ![]() でも楽しい ![]() 14時 見晴岩 ![]() 14時23分 涸沢ヒュッテ到着 ![]() やっと待望のおでんが食べれる 玉子と糸こんにゃく(各150円)といったろう~ビール(500円) しかしずぶ濡れ! 寒い! 着替える元気もない 予定より既に1時間38分も遅れている このままだと何時に到着するかわからない 予定のパノラマコースを通らずに 歩きやすいコースに変更 最後は横尾からの林道11kを走ろうという事に! 14時53分 小雨になってきた ![]() 15時16分 下の川を目指す ![]() こっちのコースの方が遠回りになるけど 当初予定のパノラマコースより歩きやすいので 時間は短縮できる筈 たしかに歩きやすいけど 石が濡れてるので脚を置く位置を間違えると 滑って転倒してしまう (2回も) ![]() 15時44分 本谷橋到着 ![]() ここで先に行ってたグループが待っていてくれた しかし後続グループの我々はペースが遅いので 先に行ってもらい18時のバスを目指してもらう 後ろを振り返る ![]() 随分歩きやすい道になってきた でも中々林道が出て来ない ![]() 16時31分 ようやく横尾に到着 ![]() なんとここで 取引先のSさんと遭遇! あれ~~ Sさ~~~~ん しんどかったよ~~ こんな所で会うと喜びもひとしおやね 我々に残された時間はあと約80分 残り11k ゆっくりもしてられないので 名残を惜しみながら上高地を目指す さぁ! ランの開始! ![]() 16時49分 悔しいかな青空も見えてきた ![]() 上高地まで11k ㌔7分で1時間17分 ギリギリやん ㌔7分で走れるかな??? 3kぐらいはなんとか走れたけど... 段々と前週に痛めた箇所が痛くなってくる でも、ここで歩くと完全にバスに間に合わない 我慢してみるけど これ以上我慢して走ったら 立山までには治らずアウトになりそう 「ごめん! 先に行って!」 と和尚とぐっさんにお願いするが みんなは一蓮托生やと 一緒に歩いてくれる う~~ごめん (:_;) それでも 諦めきれずに少ししてまた走りだしてみる 出来れば間に合いたい 一生懸命、無理ないペースで走ったけど 残り2kで10分程度しか残っていない ㌔5分やん みんな、やっぱりごめん! もう完全に間に合わない タクシーに乗る事に 18時22分 再び幻想的な河童橋に戻ってきた ![]() コースマップ ![]() タクシーに乗り平湯のあかんだな駐車場へ 運賃4500円+トンネル代1500円 バスのチケットは払い戻ししてもらったけど 全然足らない 不足は私がと申し出るが 一蓮托生で負担してもらった すまぬ皆さん あかんだなで合流 和尚号で高山へ 1時間ぐらい ホテルでお風呂に入り 高山の居酒屋へ 20時52分 いずみ家 ![]() 居酒屋のあとは高山ラーメンを食べ でっぷり太ってホテルに帰るのであった そして翌日 なんと晴天!!!! 予定の高山観光はやめにして 新穂高ロープウェイへ向かう事に! なんとしても槍ヶ岳の姿を見るんだ! と往復2800円もするロープウェイに乗車 標高2156mまで120名乗りのロープウェイで7分で登ってしまう 見るぞ! 槍ヶ岳! 西穂高と槍ヶ岳方面 見えへんやん (ー_ー)!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また行かないとあかんって事やね 私的には昨年の剱岳(早月尾根ルート)の方が楽に感じた 剱岳の方が危険度は高かったけど 今回のコースはは緊張する場面が多過ぎて疲れた 次回はなんとしても天候を味方にしないとね 頼むよ誰かさん 文句はありますが よく引率してくれました ありがとさんです 仲間のみんなお疲れさん ありがとう! また行きましょう! と言ってる場合じゃない みんなの忠告も聞かずに行ってしまった奥穂高 やっぱり前週の傷は癒えておらず再発 立山はまたしても黄色信号! 2週間は走らずに様子をみて 直前に軽く走って本番に臨むしかないね 意地でも完走してやる~~~
by ryuji1962
| 2011-08-08 17:58
| ホラポス点の記隊
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
ご無事でおかえり~~~
しかし あんな恐い岩場~ いかへんでよかった~~~
お疲れ~
そして全員揃っての帰阪、おめでとうさん。よ~やりましたね。 けっこう難易度高いし、無謀って言われても仕方ない行程やけど、皆さん鍛えた大人やから出来るんやろね。 を~~怖っ。 立山までに身体ケアしてくださいよ。 サンド~メはメンド~サ!?
たけちゃんさん
ただいまですぅ~~ 恐かったですよ~~~~~~
亀オヤジさん
よ~やったでしょ (^_^)v 行程は無謀ですね! ゆっくり楽しめないし でも楽しかったですよ! 怪我再発がなければ... メンド~サは勘弁ですからケアしときます ![]()
ありがとうございました!
写真で見ると、また改めてあの恐怖がよみがえります。 自分でも「よく行けたナー」って。 登っている最中は麻痺するんでしょうかね? 高いところでも自信がついたので、ぜひ来年は槍!ジャンダルム! ![]()
骨折りocさん
お疲れさんでした 登ってる最中は緊張と集中で必死やったんやろうね ほんとよう登れたと思うわ ジャンダルムって あんた! 先ずは ジャングルジムやで (^^) ![]()
監督!ほんまお世話になりました。数日後に感動がじわじわと。
やっぱり凄いことやっちゃったんですねえ。 ホラポスの変態な皆様にどんどん感化させて来ましたぜぃ(笑) 私の写真、また皆様に見ていただける場所、よろしくお願いしま~す。 ![]()
ぐっさん
お疲れ様でした 変態ショー楽しんでもらえましたか(笑) 景色よければ、最高だったんでしょうが それは次回のお楽しみにとっておきましょう ウェブアルバム 探しておきます しばしお待ちを! ![]()
甲子園いいねーー!!
足は苦しいけど、禁煙頑張ったから肺は楽じゃないですか。 立山無理せず楽しんできてください ![]()
ryujiさん、お疲れ様でした。
河童橋からの写真は、幻想的な見事な写真でしたね。 私も何度か上高地に行きましたが、いつも人がいっぱいで写真を撮るのも一苦労でした。 奥穂登頂おめでとうございます。 凄い登山道でしたね。 短時間で難コースを登頂されるとは、日頃の鍛錬のたまものですね。
くわさん
立山頑張ります!
マーサーさん
ありがとうございます 岩場は冷や冷やでしたよ 慎重に前に倣いながらでした 晴れていれば感激も大きかったんでしょうが... また機会があれば行って雄大な景色を見てみたいです
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||